キッチン(台所)のリフォーム

■ 最近の施工事例 ■
K様邸浴室リフォーム工事

ビフォー

アフター
温泉が出るお風呂★
浴槽までタイルでしたが
人造大理石になりました。
タイルも張り替えて
キレイになりました!!
■ キッチン(台所)のリフォームについて ■
キッチンの基礎知識
「キッチン」では、ダイニングやリビングとどう繋がっているかで、調理のスタイルやくつろぎ方が大きく変わります。家族みんなが集まる空間だからこそ、機器選びだけでなく、レイアウトやスタイルもじっくり検討して家族にピッタリのキッチンにしましょう。

![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
◎キッチンが1室として完全に独立したタイプ。じっくり料理したい方におすすめ。 | ◎吊り戸棚とキッチンの間の壁をオープンにして対面させたタイプ。 | ◎キッチン本体を壁付けにして、ダイニングと一体化したスタイル。 | ◎オープンタイプキッチンをカウンターで仕切った機能的スタイル。 | ◎吊り戸棚を付けずにシンク上をオープンに。デザイン性、機能性を兼ね備えた人気のスタイル。 |

I 型 | L 型 | Ⅱ 型 |
---|---|---|
シンク・コンロ・冷蔵庫を1列に配置。平行移動で使うため間口が大きすぎると不便。狭いキッチン向きです。 | ワークトップをL型に配置。作業スペースが広く取れ、動線も短くなります。コーナーの使い方に配慮が必要。 | 作業カウンター2列に配置。I型に比べると動線が短く作業しやすくなり、収納容量も大きく取れます。 |
![]() | ![]() | ![]() |
U 型 | アイランド型 | ペニンシュラー型 |
ワークトップをU型に配置。作業スペースが広く取れ、収納も確保できます。クローズドタイプキッチン向き。 | 一部を島のように独立させたタイプ。8帖以上の広いスペースが必要。大人数で作業するのに向いています。 | 一部を半島のように突き出させています。家族とのコミュニケーションを重視したキッチンスタイル。 |
![]() | ![]() | ![]() |


吊り戸棚 | レンジフード |
---|---|
身長に合った高さが選べるのはもちろん、最近は開き扉タイプに加え、引き戸、上下開閉、フラップなどデザインやサイズも豊富になりました。 | プロペラファンとシロッコファンがあり、色は黒やシルバーが主流。人気はデザイン性の高いシルバーのシロッコファン。 |
キッチンパネル | コンロ |
キッチン前の壁部分では、清掃しやすさからキッチンパネルが人気です。メラミン、ホーローなど素材・色柄も多彩。 | 3ッ口のグリル付きガスコンロが主流で、プレートが広いガラストップタイプが人気。最近は、IHクッキングヒーターも評判。 |
水栓 | ワークトップ |
基本的にはシングルレバー式がスタンダード。中にはハンドシャワー付き、浄水器一体型などもあります。 | 「ステンレス」や、カラーが豊富な「人工大理石」が人気素材。ほかに天然石、メラミン、ガラス調カウンターなども。 |
シンク | 収納ユニット |
コンパクトなのに中華鍋が洗える形状や、洗剤ポケット付き、水ハネ音を軽減したものなど機能的な商品が充実。 | キッチンの横や背面に設置する収納ユニット。デザイン性に加え、多様な収納物に対応できる機能が魅力。 |
ベースキャビネット | ビルイトイン機器 |
「開き扉」と「引き出し」タイプの2種があり人気なのは後者。どちらも扉の面材が豊富なので好みの色柄を選べます。 | 好評の「食器洗い乾燥機」や「コンベック・オーブンレンジ」などをベースキャビネットにセットできます。 |
■ 推奨メーカー一覧 ■
![]() | ![]() | ![]() |